yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

【パウンドケーキ】シナモンがふんわり香る、りんごのケーキを焼きました

作った【りんごのコンポート】を使って
りんごのパウンドケーキを焼きました🍎
yunico-fluffylife.com
さっそく作り方書いていきます✎

シナモン香るりんごのパウンドケーキ

材料

バター 100g
砂糖 50g
全卵 2つ
薄力粉 80g
アーモンドプードル 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
りんごコンポート 100g
シナモンパウダー 小さじ1/2
  • バター
    有塩・無塩どちらでもOK
  • アーモンドプードル
    ない場合は薄力粉100gでOK
  • りんごコンポート
    水気はなるべく切って
    シナモンパウダーと混ぜ合わせています。

下準備

バター

常温に戻しておくか
レンジで10秒ずつ加熱して柔らかくしておく。
(溶かしバターにならないように注意!)

全卵

常温に戻すか、約40℃のお湯に漬け温度を下げる。
そしてコシを切るように混ぜておく。

その他
  • 薄力粉とベーキングパウダーは振るう。
  • 必要であれば型にオーブンシートを敷く。
  • オーブンは170℃に予熱しておく。

工程

【1】バターをとにかく混ぜる


バターに砂糖を加え
クリーム状になるまで練り混ぜる。


バターが柔らかくよく混ざったら
全卵を複数回に分けて加え
都度しっかりと混ぜ合わせていく。

【2】りんごコンポートを加える


シナモンパウダーと合わせた
りんごコンポートを加える。
ゴムベラに持ち替えさっくり混ぜ合わせる。

【3】粉材料を加える


薄力粉・ベーキングパウダー
アーモンドプードルを全て加え
ゴムベラで粉けがなくなるまで
さっくりと混ぜ合わせる。


【4】焼成する


アーモンドスライスを散らしてみました🥜

型に入れて、底に軽く衝撃を与え空気を抜き
170℃に予熱したオーブンで約40分焼成。

竹串をさして生地がついてこなければ完成!


ちょこっと失敗編


1回目焼いた時、高さが全然出なかった🥲

いつもオーブンの上段で焼成開始
▶20分後に中段に変えて、残り時間焼成
って方法をしているんだけど

うっかりしてたみたいで…
40分間ずっと下段で焼いてた🥺ナンデヤ

膨らみは足りないけど、味はうまうま!

膨らまない原因

パウンドケーキに高さが出ないのは

  • バターと砂糖の練り不足
  • 卵の乳化が不十分
  • 粉を入れた後に混ぜすぎる

などいくつか原因があるんだけど

これらをしっかりしているのに
膨らみが良くない時はおそらく
温度不足が考えられます。

温度(火力)が高い位置で焼くか、
段が選べない場合は
設定温度をレシピより10℃高くして焼くと
すんなり膨らむかもしれません☺️

パウンドケーキ作っても全然膨らまない🥲
という場合はお試しあれ〜♪

パウンドケーキが焼けたあと

型に入れたまま常温で冷まします。
冷めてから型・オーブンシートから外し
ケーキ全体をラップで包みます。
それからキッチン袋に入れ生地を馴染ませます。

パウンドケーキは2,3日置くと
抜群に美味しくいただけますよ☺

うちは待てずにその日からいただきます😆

╍╍╍╍╍

失敗もあり、2日連続で同じお菓子作り。
2回目はより満足のいく結果になって嬉しい◎

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

【煮りんご】炊飯器で放ったらかし♬簡単りんごコンポートの作り方

皆さん、甘くないりんごは
どのようにいただいていますか?🍎

スーパーでお徳用大袋を買ったのですが
甘さ少なめ酸味が強いりんごでござんした。

小ぶりなりんごだけど、あと5玉あります。

より美味しくいただきたいので
りんごのコンポートを作ります。

コンポートは弱火でコトコト煮て作るので
しばらくお鍋を気にしていないといけません💭

なので炊飯器を使って
放ったらかし簡単調理するぞ☺

りんごコンポート(煮りんご)の作り方

材料

今回の量
りんご お好きな量 5玉(小ぶり)
砂糖 りんご1玉に対して
大さじ1(※1)
大さじ3(※2)
レモン汁 少々
なしでもOK
小さじ1
  • 【※1】りんごの甘さやお好みで調整
  • 【※2】平均的なりんごのサイズにすると
    3玉くらいかなぁと思い、大さじ3にしました。

工程

【1】材料を混ぜ合わせる


カットしたりんごに砂糖とレモン汁を加え
全体をサッと混ぜ合わせる。
(りんごの切り方はお好みで🍎)

【2】炊飯して出来上がり


今回は【通常炊飯】をしました。

  • 通常炊飯
    くたくたに仕上がります。
  • 早炊炊飯
    若干シャクシャク感が残る仕上がりです。

お好みで炊飯時間を調整してみてね。

レンジでも作れる?

レンジの場合は
材料を耐熱容器に入れ混ぜ合わせたあと
ふんわりラップをした状態で加熱します。

都度混ぜながら3分程度ずつ加熱して、
お好みの食感に調節してね。

╍╍╍╍╍

出来上がりまでのスピードは
レンジ調理に軍配が上がるんだけど

加熱▶取り出して混ぜる▶加熱…
とレンジに付きっきりになるので
個人的には炊飯器の方が楽に感じます♬

コンポートではなくジャムを作る場合は
煮詰める必要があるので
炊飯器よりレンジの方が作りやすいです!

👇🏻レンジでジャム作り
yunico-fluffylife.com

美味しいりんごコンポートができました‪🙌🏻‬
これで何を作ろうかなぁ☺

スイッチぽん♬で超簡単コンポート🍎
よかったら試してみてね。

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

【カップケーキ】卵とバター不要!チョコ入りのカップケーキの作り方


卵とバターを使わずに、
ふんわりなカップケーキ作りたい!
ということでレシピ覚書です✎

チョコレートカップケーキ

材料

薄力粉 110g
ココアパウダー 20g
牛乳 100ml
砂糖 60g
ベーキングパウダー 小さじ1
チョコレート 50g前後
(マーマレード) (30g)
(ミックスナッツ) (飾り用・適量)
下準備
  • 薄力粉とココアパウダーは合わせて振るう。
  • オーブンは160℃で予熱する。

工程

【1】材料を混ぜ合わせる


牛乳・砂糖・(マーマレード)を混ぜ合わせたところに
薄力粉とココアパウダーを数回に分けて加え、
都度ゴムベラで混ぜ合わせていく。

【2】さらに混ぜ合わせる


【1】にチョコレートを加えて軽く混ぜる。
チョコチップや板チョコを割ったもの等
いろいろアレンジしてくださいね🍫


ベーキングパウダーを加えてさっくり混ぜる。

【3】蒸し焼きにする


型に入れて、(ナッツのせてみました🥜)
160℃のオーブン(スチームモード)
20~25分焼いて、完成です。

オーブンにスチーム機能がない場合
オーブン対応容器にお湯(分量外)を入れ
それを一緒に並べて焼いてください☺

卵やバターを入れない分
蒸し焼きのような状態にすることで
ふんわり仕上がります🧁


保存

カップケーキが冷めたら
なるべく空気に触れないよう保存します。
そうすることで生地のふんわり感をキープできます。

私は大きなタッパーに並べて入れていますが
ない場合はお皿に並べてラップかけておいたり
個々にラップで包んでも良いと思います☺

食べる時に生地が少し固くなっていたら
レンジで10~20秒ほど温めると
またふんわりした状態で食べられますよ🧁

ふんわり生地の中にしっとりチョコ。
うまうまです(*^ω^*)

オーブン対応であればカップではなくても
同じように作れるはずなので試してみてね♬
(高さがないとブラウニーのようになるかも。
色々な焼き方を試したらまた追記します😉)

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

【グラスケーキ】食パンde超お手軽!いちごのグラスケーキの作り方🍓

夫さんご所望の【いちごのデザート】で
簡単なグラスケーキを作りました!
ミニパフェのようなデザートです🍨

さっそく作り方書いていきましょう✎

いちごのグラスケーキ

材料

好きな果物 お好みの量
好きな生地 お好みの量
好きなクリーム お好みの量
好きなジャム お好みの量
好きな飾り付け なんでもOK

え、これはレシピ…?🤦‍♀️💦
って感じですが、今回のレシピは
材料ではなく作り方の工程を知れば
お好きな材料でグラスケーキが作れます♡

例えば

  • 生地
    食パン・カステラ・市販のスポンジ生地など。
    ホットケーキを作って使っても良いですね☺
  • クリーム
    ホイップ・カスタード
    バターやチーズのクリームなど

にしても、これではあまりにも大雑把なので
今回の使用した材料/分量は以下の通りです🍓

今回の材料(グラス4つ分)

いちご 15個
食パン 1枚(耳は除く)
らくらくホイップ 1パック
いちごジャム 前日に作った分
ミント 庭から少量摘んできました🌱

いちごジャムのレシピはこちら👇🏻
yunico-fluffylife.com

下準備
  • いちごはヘタを取り除き、
    6個は2等分・残りはスライスする。
  • 食パンは約1cm角にカットする。

作り方

【1】底の部分


グラス底の側面に
薄切りにしたいちごを配置し
真ん中にいちごジャムを加える。
その上にホイップを適量絞る。

【2】中段部分


角切りの食パンと、カットしたいちごを
いい感じにバランスよく配置する。
その上にいちごジャムをかける。

【3】トップ部分


ホイップをグルグルと絞り
いちごとミントを飾りつけて、完成🍓✨

火やオーブンを使わず簡単にできます♬
でも、ちょこっと特別感が出ますので
お子さんと一緒に作ってもきっと楽しいね☺


本当はいちごのショートケーキを
作ろうかとも考えていたのですが、
庭の草むしりや収穫のお手伝いで
全身バキバキに筋肉痛。(体力不足)

スポンジ焼いて〜デコレーションして〜
という工程をこなす自分を想像できなかった🥲

簡単デザートだけど、うまうまです♡
せっかくの美味しいいちごを
夫さんにも食べてもらえて満足です☺

デザートグラスを使うとよりオシャレかも♡

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

【いちごジャム】レンジで簡単ウマーなジャムを作りました🍓

夫さんの実家からもらった
いちごで「デザートを作って」と
夫さんから任務を仰せつかっている
║ε:)<yunicoです、ごきげんよう🍀

何を作るかは決めました!
今回はそれに使うジャムのレシピ覚書です。

簡単いちごジャム

材料

いちご お好きな量
砂糖 いちごの重量の30%~50%
いちごの甘みや好みで調整
レモン汁 適量
今回の量
いちご 155g
砂糖 46.5g(30%)
レモン汁 大さじ1
レモン汁について

このレシピでのレモン汁は
変色を防ぐ役割で入れています。

なので、クエン酸でもOK。
入れなくても作れます🙆🏻‍♀️︎⭕

作り方

下準備
  • いちごは洗ってヘタを取り除く。
  • サイズが大きいものはお好みでカット。
【1】レンジ加熱1回目


いちご・砂糖を耐熱容器に入れ混ぜ合わせ
ふんわりとラップをして600wで3分加熱。

【2】レンジ加熱2回目


【1】にレモン汁を加えてよく混ぜる。
ラップをせずに、600wで3分加熱する。

【3】レンジ加熱3回目


取り出し、よく混ぜてから
ラップなしで再度600wで3分加熱する。

できあがりです‪🙌🏻‬

注意点など

耐熱容器のサイズ

レンジ加熱で煮詰めていくので
小さいサイズの耐熱容器だと
吹きこぼれてしまう可能性があります。
気持ち大きめの耐熱容器を使ってね。

ジャムのとろみについて


加熱が終わったばかりのジャムは
とろみが若干弱いと思います。
冷めるととろみは強くなるので
そのまま室温で冷ましてください🍓
あまりにもシャバシャバな場合は
様子を見ながら追加で加熱してくださいね。

写真は翌日のものです。
作ってから冷蔵庫に入れていました。

やけどに注意

容器・内容物ともに熱くなります。
また、1回目の加熱時のラップを剥がす際
熱い蒸気が出ますので、ご注意ください🙇🏻‍♀️

少量から、レンジで簡単に作れますので
・プヨプヨになってしまった🍓
・酸味が強すぎる🍓
・形が少し不恰好ちゃんな🍓
をジャムにするのもおすすめですよ♬

さてさて、このジャムを使って
どんなデザートが出来るかな☺

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

【ベイクドチーズケーキ】パウンド型でチーズケーキを焼きました!底にはフルグラを使用🍓🍎🍇

GW中、夫さんと義実家へ行きました🏠
ベイクドチーズケーキを焼いて
母の日ギフトと一緒に持っていきました♬

ベイクドチーズケーキのレシピ覚書

材料(18cmホール型1台分)

生地
クリームチーズ 250g
生クリーム 200ml
全卵 2こ
砂糖 80g
薄力粉 大さじ3
レモン汁 大さじ2
  • レモン汁は無くても作れます!
    入れると爽やかな風味になります🍋
ボトム

クッキー底は無くても美味しくできますよ♬

フルグラ 100g
バター 50g
  • 今回はグラノーラを使用しましたが
    お好きなクッキーやクラッカーでOKです◎
  • バターは無塩・有塩どちらでもOK🙆🏻‍♀️︎
    今回は無塩バターを使用しました。
使用した型

今回は、型のまま持って行けるように
紙製のパウンド型を使いました🎁


ナチュラルブラウン
パウンドケーキ型 3枚入
Mサイズ:130*55*H40mm

(100円ショップで購入しました!)

18cmホール型の量で3本作れました。

作り方

下準備
  • クリームチーズは常温に戻しておく。
    (すぐ使う場合は600wで30秒ほど加熱)
  • 全卵は溶いておく。
  • 薄力粉は振るう。
  • オーブンは180℃に予熱しておく。
  • 必要であれば型にオーブンシートを敷いておく。

ボトム


【1】フルグラを細かく砕く

私はミキサーを使用しています。
袋に入れて綿棒でゴリゴリしても🙆🏻‍♀️︎⭕

【2】溶かしバターを作る

600wで30秒~様子を見ながら加熱。

【3】全体を馴染ませる


袋に入れた【1】に温かい【2】を加える。
溶かしバターは必ず温かい内に加えます。

バターが馴染まない部分があると
食べる時にボロボロ崩れてしまうので注意⚠️

【4】型に敷きつめる


型にボトム材料を入れ、ラップを被せる。


底の平らなコップなどで押し固める。


四隅もスプーンや指でしっかり押し固めます。


これでボトム作りは完了☺
そのまま置いておきましょう。

チーズ生地

【1】クリームチーズを練る


クリームチーズをヘラですり混ぜ
柔らかく、クリーム状にする。

【2】材料を順番に加えよく混ぜる


泡立て器に持ち替えて
砂糖を加え、よく混ぜる。


クリームチーズと砂糖がよく混ざったら
溶いた全卵を少しづつ加え、つどよく混ぜる。
私はここら辺でオーブンの予熱を始めます!


振るった薄力粉を加え、よく混ぜる。


生クリームを加え、よく混ぜる。
最後にレモン汁を加えて、よく混ぜる。

焼成する


生地を型に流し入れ
180℃に予熱したオーブンで40分焼成。

焼けてから


型に入れたまま常温でしっかり冷まします。


紙の型だとバターの油分が染み染み😅


でも食べる時は周りを剥がせるので
カットしやすかったです🙆🏻‍♀️︎⭕
1本は我が家でいただきました😋


爽やか風味のなめらかチーズケーキ。
底がフルグラで、香ばしい。
フルーツの部分に当たるとラッキー♡

今日もうまうまに出来ました!

牛乳から作ったチーズで作る
チーズケーキの記事も人気です👇
yunico-fluffylife.com

畑での野菜収穫をさせてもらって
大量のお野菜を貰ってきました🥬🧅嬉

あとあとっ!

/ジャーン\

ボウルいっぱいのいちご♡
こちらも収穫して、いただきました🍓
甘さと程よい酸味で美味しい!

なのにっ!夫さん…
この実家で採れたいちごを
そのまま食べたくないって🥲

理由が、そのむかし
収穫したいちごに【とある虫】が付いていて
危うく食べそうになったのがトラウマなんだそう。

あ〜うん、わかるような気もしなくもない😅

いちご自体は好きだから!
なんか美味しそうなデザートにして!

とご要望がありましたので
なにか作ってみようと思います😊🍓

それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍

今週のお題「何して遊ぶ?」