寒い日が続きますね。
皆さんのところは雪の影響大丈夫でしょうか?
昨日はあまりにも寒かったのでほっこり温まれるように、白菜とさつまいもをたっぷり入れたほっこりシチューを作りました。
お米は炊いてあったけど、選べるように丸パンも焼きました。
丸パンのレシピ覚書
材料(丸パン4〜6個分)
- 強力粉 200g
- 砂糖 15g
- イースト 小さじ1
- 無塩バター 20g ※
- 塩 3g ※
- 水 130g
※私は有塩バターを使うこともあります。
有塩バターの場合は塩は入れずに作っています。
作り方 手捏ねの場合
①ボールに強力粉・砂糖・イースト・塩・水を入れて、粉気がなくなるまで混ぜる。
②粉気がなくなったら台に出し、台に擦りつけたり・叩きつけたり、表面がなめらかになるまで捏ねる。
生地を少しつまみ広げ、薄い膜が張ったらバターを入れて再度捏ねる。
③表面がなめらかになったら生地が張るように丸め、ボールに戻す。
30〜35℃で約2倍に膨らむまで一次発酵する。※
※室温が高ければラップをかけて常温で。
室温が低い場合はオーブンの発酵機能を使うと良いです。
(発酵機能でスチームが出る場合はラップは無し)
④指に強力粉を付け、生地に優しく差し込み、指を引き抜いて穴が戻らなければ一次発酵完了。
すぐに穴が戻る→まだ発酵が完了していないので、時間を伸ばします。
生地全体がしぼんでしまう→発酵のしすぎです💦
このままパンにするよりも、ピザ生地などにリメイクしたほうが美味しくいただけると思います!
⑤台に分量外の強力粉を打ち粉し、生地を優しく潰しガス抜きをする。
そのまま4〜6等分して生地が張るように丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
生地を乾燥させないように二次発酵する。(生地がひとまわり大きくなるのが目安)
二次発酵が完了する少し前からオーブンを190℃に予熱します。
⑥二次発酵ができたら分量外の強力粉を茶こしでふりかけ※
切れ味の良いナイフなどで切込みを入れる。(私は包丁でスーッと切っています)※
※粉も切り込みも、どちらもなくても焼けます☺
⑦190℃に予熱したオーブンで約15分焼いて完成です。
ホームベーカリーの場合
材料をすべてHBに入れて、捏ねモードでスイッチオン!
一次発酵まで済ませてくれる機種が多い印象なので、そのまま一次発酵までHBにおまかせ。
一次発酵まで終わったら↑⑤に合流です。
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍