フィナンシェが大好きっ!
焼き菓子セットにフィナンシェが入っているといっきにテンションの上がるyunicoです。
║ε:)<こんにちは🍀
抹茶フィナンシェの作り方
材料と前準備
卵白 | 130g | |
---|---|---|
砂糖 | 130g | |
無塩バター | 130g | |
薄力粉 | 45g | |
アーモンドプードル | 55g | |
はちみつ | 20g | はちみつ入れない場合は 砂糖を150g使いましょう |
粉末抹茶 | 20g | 抹茶なしでプレーン フィナンシェができますよ |
- 薄力粉・アーモンドプードル・粉末抹茶はあわせて振るっておく(※1)▶(A)
- フィナンシェ型にバター(分量外)を塗っておく(※2)
- オーブンは180℃に予熱しておく
粉類をまとめて振るいにかけたところ、生アーモンドプードルのしっとり感が影響し、目詰まり起こしました💦
生アーモンドプードルを使う場合は、薄力粉+粉末抹茶/アーモンドプードルと分けて振るってから合わせると良いと思います👌
ローストでサラサラしているアーモンドプードルならまとめて振るいにかけても大丈夫かな。
カップの場合はバター不要です☺
工程
【1】焦がしバターを作る
① | バターを鍋に入れ 溶け切るまで軽く混ぜながら弱中火にかける。 |
---|---|
② | バターが溶けきったら強中火にする。 泡がシュワシュワ出たあと、ブワァと上がってきます。 その後自然と泡がなくなり落ち着きます。 鍋を揺らしたり、混ぜたりしなくてOK |
③ | 泡が落ち着いたら全体を軽く混ぜ 火を止めてそのまま置いておく。 |
【2】卵白をほぐして粉類を加える
① | 卵白に砂糖とはちみつを加え 泡立てずゴムベラなどで切るようにほぐす。 卵白のプリプリ感がなくなり、サラッとしてくればOK。 |
---|---|
② | 振るった粉類(A)をまとめて加える。 粉気がなくなるまで混ぜる。 |
【3】溶かしバターを加える
① | 粉気がなくなった【2】に、まだ温かい焦がしバター【1】を茶漉などで漉しながら加える。 |
---|---|
② | バター液が全体に馴染み(乳化)ツヤが出るまで混ぜ合わせる。(※) |
※バター液が冷えていると生地が分離します。
この場合はボールごと湯煎にかけて、温度を上げてあげればしっかり乳化するはずです。
【4】型に入れて焼成
今回は焼成可能なペーパーカップを使用。
スプーンですくって入れていきましたが…
時間かかって大変だったので💦
絞り袋に入れて、どんどん絞り出していくのが楽&早いと思います!
180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
うちのオーブンは向かって右側が強いらしく、15分で半分完成。
残りは5分追加加熱しました。
フィナンシェ型の場合は型から外して冷ましますが、今回はカップなのでそのまま綺麗な乾布巾を掛けて常温で冷まします。
三꒰ঌ(☆⚆⚆)ง冷めたらできあがり♬
ちょっと小話
2023/03/27に夫さんから
「明日お花見行こう!おやつ作って♪」
と誘われたので、今回のフィナンシェを焼くことにしました。
お花見なら可愛く桜のデコレーションでもしようかしら〜🌸と思いまして…💡
抹茶フィナンシェにデコレーションしました。
フィナンシェのデコレーション
アイシング
私はいつも卵白なしでアイシングを作ります。
粉糖 | 適量 |
---|---|
お水 | 適量 |
フードカラー | 適量 |
桜の香料 | 適量 |
全部“適量”って…という感じですが😅
アイシングはいつもあまり考えずに作ってます。。
粉糖にほんのちょびっとずつ水を足して混ぜ混ぜするのですが、緩くなったら粉糖足せばいいし、固かったら水足せばいいし…と修正しやすいので、こんな感じです🙌
今回は赤のフードカラーと桜の香料を加えてみたよ🌸
絞り袋
OP袋を折って、テープで止めて
アイシング入れて絞ります。
完成🌸
絞り口を大きくカットしちゃって、なんとも言えないデコレーションになったのはご愛嬌…😂
途中からやり直したい感満載で…
あーでもこーでもと色々やってもーたよ。
デコレーションは
やればいいってもんじゃない!
って感じですねヾ(=д= ;)
運転中でもつまみやすいように個々にラッピングして、おやつの準備はOK👌
さて、お花見はどうなったかは次回のブログでっ
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍