こちらは改善の余地ありな、未完成レシピです🥲
自分用の覚書として残し、もっと満足のいく物ができ次第、記事はそちらに差し替えようと思います!
粉寒天で作る
ミックスベリーのレアチーズケーキ
今回、満足いかない結果となった原因であろう部分は赤文字にしています。
材料
直径15cm・高さ6cmの型を使用しました。
底が外せる型がオススメです。
生地
クリームチーズ | 200g |
---|---|
ヨーグルト | 200g |
砂糖 | 70g |
レモン汁 | 大さじ1 |
冷凍ミックスベリー | 180g |
粉寒天 | 小さじ2(約4g) |
水 | 100ml |
ボトム(底の部分)
ノアール | 100g |
---|---|
バター | 50g |
- 今回はノアール(オレオ)を使用しましたがクッキーやクラッカー、グラノーラなど、お好みのものを使ってくださいね😄
- バターは無塩・有塩どちらでも◎
作り方(ボトム)
【1】ノアールを細く砕く 挟まっているクリームごとノアールを袋に入れて、めん棒で叩いて細かく砕く。 | ![]() |
【2】溶かしバターを作る バターを600wのレンジで30秒加熱して溶かす。 溶けきらない場合は10秒ずつ追加で加熱し、完全に溶かしきる。 | ![]() |
【3】全体を馴染ませる バターが温かいうちに【1】に加え、揉むように全体をよく馴染ませる。 | ![]() |
【4】型に敷きつめる 型に【3】を入れ、スプーンなどを使って押し固めるように型に敷き詰める。 そのまま冷蔵庫で冷やしておく。 | ![]() |
作り方(生地)
下準備 ・クリームチーズは常温に戻すか、600wのレンジで30秒加熱して、柔らかくする。 ・冷凍ミックスベリーは解凍する。 キッチンペーパーを敷いたトレーなどに出しておき、余分な水分は取っておく。 | ![]() |
【1】クリームチーズを練る クリームチーズを滑らかになるまで練る。 そこに砂糖を加えてよく混ぜる。 | ![]() |
【2】材料を加え、よく混ぜる ヨーグルト→レモン汁の順番に加える。 材料を加えるごとによく混ぜ合わせる。 | ![]() |
【3】粉寒天を溶かす 鍋に水と粉寒天を入れ、よく混ぜてから火にかける。 一度沸騰させてから弱中火くらいの火力で、ふつふつと泡が出る状態で2分以上加熱を続ける。 加熱中はしっかりと混ぜ、粉寒天を完全に溶かしきる。 | ![]() |
【4】混ぜ合わせる 【3】を【2】に加え、しっかりと混ぜ合わせる。 | ![]() |
【5】ミックスベリーを加える 【4】にミックスベリーを加え、全体を軽く混ぜたら、【1】の型に流し入れる。 | ![]() |
【6】冷やし固める タオルなどを敷いた台に型を落として空気抜きと表面均しをして、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。 | ![]() |
できたぁ!けど、なんかめっちゃ柔らかい〜
固まり具合がやわやわで、辛うじて形を保ってるような...チーズケーキ味のヨーグルトみたいなのができたぁ🥲
味は紛うことなきチーズケーキなんだけど、喫茶店とかレストランで「お待たせしました、チーズケーキです」ってコレ出されたら多分ビックリする。
それくらいチーズケーキ<<<ヨーグルト。
失敗の原因を考える
冷凍ミックスベリーの量が多すぎました。
「せっかくならベリーたっぷりがいいわ♡」と欲張って、とりあえず出した量が180gだったのです。
「180gってこんなもんか、いけるやろ!」とそのまま作りました。
ベリーが増えたらその分、水分量も増えるので粉寒天を増やすべきだったかもしれません。
さらにミックスベリーが半解凍だった点も水っぽい(固まりが弱い)原因になったと思われます。
これも相変わらずの横着癖が出て「まだ解凍できってないけど、いけるやろ!」とそのまま作ったのですが、固めている間に生地の中で溶けるので水分が出てきますよね。
そりゃぁ、やわやわレアチーズケーキもどきになるわ🥲
ミックスベリーはたっぷり使いたいですが、180gも生地に入れるとまた失敗しそうなので量を調節して近いうちに作り直します!
お菓子作りは研究みたいで楽しいね。
それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍