yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

  • Home

ブログカスタマイズ

はてなブログをフルカスタムしてみた話┃サンプルコード「boilerplate」をもとに、ほぼ1からデザインを組み立てました

もくもくまたブログのデザイン変えたの? 最近、変更の頻度多くない?yunicoほんと、それな。 でも今回めっちゃ頑張ったからもう一生このデザイン使うくらいの気持ちでいるよ!たぶん…!1つ前の記事で「新しいパソコン買ったらブログデザインを1から作ってみ…

無料版はてなブログで一覧形式にする方法┃サムネ画像付きの、完全版ができあがりました!(CSS,script)

当ブログでご紹介している、はてなブログのカスタマイズの中で、最も人気な「無料はてなブログでも、トップページを一覧形式のように見せる方法」サムネイル画像を 表示させられるデザイン が遂に完成しましたー! こちらの最新版です!yunico-fluffylife.co…

はてなブログに載せる画像URL(アドレス)を調べる方法┃カスタマイズの幅も広がります。

ブログデザインをカスタマイズする時など、画像アドレス(URL)が必要になることがあります。はてなブログの「はてな記法」では画像を載せる時 [f:id:はてなID:画像を投稿した日時j:plain]⬆このような独自コードが使用されていますが、CSSなどでデザインを設…

はてなブログで『タブ切り替え』を実装【コピペOK!】|HTMLとCSSで作れます。タブを増減するのも簡単⟡.·

ブログ記事の中に使える『タブ切り替え』をHTMLとCSSで実装してみました。複数のカテゴリーやコンテンツを分類することは以下のようなメリットがあります。 情報整理がしやすくなる。 ユーザーが情報に素早くアクセスできる。 小スペースに様々な情報を書き…

はてなブログのカスタマイズ一覧┃カスタマイズ記事をまとめています(随時更新)

当ブログでご紹介しているはてなブログのカスタマイズについての記事をまとめました𓂃✍︎ ブログをカスタマイズするメリット 記事が読みやすくなり、目的の情報に辿り着きやすくなる。 滞在時間や回遊率が上がる。 SEO(検索エンジン最適化)対策になり、検索…

無料はてなブログでアーカイブページのリダイレクトは規約違反になるからやったらダメだよってお話。

無料版はてなブログでも記事一覧形式のようにブログを作る方法は当ブログで公開している『ブログカスタマイズ』の中で特に人気な記事です。yunico-fluffylife.comyunico-fluffylife.com「無料版でも表示がスッキリしました!」と、これまで何度もブログ言及…

はてなブログのエラーページをオリジナル仕様にカスタマイズ¦画像入りの404ページの作り方!

404エラーページをオリジナルにカスタムすることで、ユーザーのページ離脱率を減らせるかもしれません。今回は『ブログにエラーが出てしまっても読者さんにページ回遊を促すことができるかもしれない』そんなカスタマイズ方法をご紹介します。 この記事に書…

【HTMLのみ】囲み枠・ボックス装飾┃コピペですぐに使用可能!ジェネレーター導入しました✧︎.·

CSSコード不要で、コピペですぐに使える囲い枠・ボックス装飾をご紹介します。前回のCSSを使ったボックス装飾が好評だったので、同じようなデザインで作ってみました。 CSSを使うボックスはこちらyunico-fluffylife.com 更新情報 '24/10/24 生成方法をカラー…

囲み枠(ボックス装飾)┃コピペですぐに使えるジェネレーターを導入しました!┃HTML,CSS

ウェブサイトで囲み枠(ボックス装飾)を使用すると視覚的な整理をすることができ、ページがより読みやすくなる場合があります。囲み枠を使うメリット コンテンツをグループ化できる。 情報の優先順位を伝えやすくなる。 ページの内容にメリハリができる。 …

Twitterのアイコンフォントを𝕏に変えるCSSコード┃はてなのアイコンフォント/Font Awesomeどちらも対応

TwitterがXに変わり、ブログのリンクに使っている鳥さんのアイコンフォントも新しくしなきゃなぁと思いつつ、そのままの状態で早5ヶ月。すぐに変えなかった理由は新しいアイコンフォントのコードが分からなかったから。鳥さんだった頃は【はてなブログのアイ…

はてなブログに雪を降らせるカスタマイズ┃コピペするだけ、冬に使えるおしゃれデザイン

ブログのデザインを大幅に変えるのは大変な作業ですし、一度設定したら長いことそのままになることが多いですよね。季節によってほんの少し手を加えるだけでブログの雰囲気を変えられたらお手軽だと思い、冬季のデザインにおすすめなトップページに雪を降ら…

ステマ規制┃アフィ広告を貼っている場合は対策必須┃はてなブログでの対策方法(コピペで使えます)

check!2023年10月1日からステマ規制が施行され、アフィリエイト広告を利用している人はページの見やすい箇所に「広告を掲載していると分かる表記」をすることが必須となりました。この記事では、ステマ規制について分かりやすく説明し、はてなブログでできる…

はてなブログ┃アドレスバー(URLバー)の色を変更する方法《コピペで超簡単》

ウェブサイトを見ている時、アドレスバー(URLが載っている部分)の色が他と違うページがあります。「ブログ全体のデザインカスタムは難しい」と感じている方も、ここだけなら簡単に色を変えることができます。はてなブログでの設定方法を書いていますが、Wo…

はてなブログにcodoc(コードク)の投げ銭機能の導入方法と、デザインのカスタマイズ┃コピペでOK!

はてなブログでcodocの投げ銭機能の導入方法と、デザインのカスタマイズ方法をご紹介!コピペで簡単に、お好みのデザインに変更することが出来ますよ♪

はてなブログの最終更新日を設定して、カスタマイズ(コピペで使えるCSS)

はてなブログに【最終更新日の表示】を設定する新機能が実装されました!最終更新日の設定方法とデザインのカスタマイズ方法をご紹介します。

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」をスマホでも横長デザインにする方法┃コピペでOK!

はてなブログに貼る、もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』 スマホでも横長に表示され、見やすくする方法をご紹介しています。

無料はてなブログでも記事を一覧形式にする方法┃設定は一度きりで、コピペOK!

はてなブログのトップページに表示される記事の一覧は【全文形式】と【一覧形式】があります。 全文形式1つの記事の全文が表示される。 一覧形式タイトル(と、本文の最初の数行)のみ表示された記事が並ぶ。 皆さんはどちらに設定していますか?もくもく一…

はてなブログカスタマイズ┃スマホから見た時のデザインを変更する方法(レスポンシブデザインの設定)

はてなブログをスマホから利用されている方も多いと思いますが、デフォルトデザインのままではデザインのカスタマイズを反映させることができません。 この記事でわかること スマホ版のはてなブログにもデザインを反映させる方法(脱デフォルト)。 デフォル…

はてな記法で簡単に表を作る方法と、コピペで使えるデザインカスタマイズ

私はいつも「はてな記法」でブログを書いています。今回は、はてな記法での表の作り方とデザインのカスタマイズ方法のご紹介です。 はてな記法で表を入力する方法 書き方の例 デザインを変更する コピペで使えるCSSコード バーティカルバーの出し方 はてな記…

はてなブログの検索窓をカスタマイズ┃表示位置とデザインを変更する方法(コピペで実装!)

はてなブログの検索窓はデフォルトでサイドバーに配置されています。スマホから見るとページ下部に表示されます。これはサイドバーの要素が全て記事の下に表示されるためです。検索窓はなるべく分かりやすくて、使いやすい位置に置きたいので設置位置を変え…

はてなブログカスタマイズ┃コピペOK!デザインによって1つしか表示されないカテゴリーを全表示させる方法

はてなブログで選んだデザインテーマによって、カテゴリを複数選んでいても表示されるカテゴリは1つだけという設定が予めされている場合があります。この記事では、選択したカテゴリを全て表示させる方法をご紹介します。 はじめに 各種コード(コピペOK) …

プライバシーポリシー免責事項お問い合わせ
©2023-2024 yunico's fluffy life