yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

  • Home

ブログのこと

はてなブログをフルカスタムしてみた話┃サンプルコード「boilerplate」をもとに、ほぼ1からデザインを組み立てました

もくもくまたブログのデザイン変えたの? 最近、変更の頻度多くない?yunicoほんと、それな。 でも今回めっちゃ頑張ったからもう一生このデザイン使うくらいの気持ちでいるよ!たぶん…!1つ前の記事で「新しいパソコン買ったらブログデザインを1から作ってみ…

ブログリニューアル┃デザインを色々と変更してみました!

サムネ画像を作り終わってから「ん〜?デザインは変えたけど、大幅には変更してなくな〜い?」と妙なところに引っかかっている私です、ごきげんよう。 変更したところ ヘッダーにフニャフニャのデザインを追加して、スマホ版ではブログタイトルもフニャフニ…

新機能のお知らせ┃囲み枠・ボックスデザインのHTMLに自動生成ジェネレーターを実装してみました!

ブログカスタマイズ(装飾系)の記事で最も人気な【HTMLのみで作る囲み枠・ボックスデザイン】 yunico-fluffylife.com ⬆︎こちらに、枠線の色・太さ、背景色、文字色などを自由に設定して、できあがったコードをそのままコピペするだけで使えるジェネレーター…

無料版はてなブログで一覧形式にする方法┃サムネ画像付きの、完全版ができあがりました!(CSS,script)

当ブログでご紹介している、はてなブログのカスタマイズの中で、最も人気な「無料はてなブログでも、トップページを一覧形式のように見せる方法」サムネイル画像を 表示させられるデザイン が遂に完成しましたー! こちらの最新版です!yunico-fluffylife.co…

はてなブログに載せる画像URL(アドレス)を調べる方法┃カスタマイズの幅も広がります。

ブログデザインをカスタマイズする時など、画像アドレス(URL)が必要になることがあります。はてなブログの「はてな記法」では画像を載せる時 [f:id:はてなID:画像を投稿した日時j:plain]⬆このような独自コードが使用されていますが、CSSなどでデザインを設…

ブログが重すぎて困ったゆえ、ただいま改装中です。今月の残りはカスタマイズとリライトに捧げる!

数日前から、ブログ表示速度のもたつきが気になって「ちょっとコードを見直して修正するか」なんて軽い気持ちでカスタマイズを始めたら、まぁ終わらない(いつものこと)。結局、まるっと大規模にいじっています。 それに伴い、一部のデザインやレイアウトが…

はてなブログで『タブ切り替え』を実装【コピペOK!】|HTMLとCSSで作れます。タブを増減するのも簡単⟡.·

ブログ記事の中に使える『タブ切り替え』をHTMLとCSSで実装してみました。タブを使うと情報整理がしやすくなります。 複数のカテゴリーやコンテンツを分類することで ユーザーが情報に素早くアクセスできる。 小スペースに様々な情報を書き込める。 このよう…

さっぱり意味の分からない話かもしれないけど、気になったからにはしゃーなし!急遽アイコンを変更した話。

去年の6月から使っていたプロフィールのアイコンは画像生成AIちゃんに「ショートヘアの女性がケーキを作っているのを眺めている猫、線画」と頼んで作ってもらったものです。 旧アイコン画像素朴な猫ちゃんが描かれていて、とっても気に入っていたのですが「…

はてなブログのカスタマイズ一覧┃カスタマイズ記事をまとめています(随時更新)

当ブログでご紹介しているはてなブログのカスタマイズについての記事をまとめました𓂃✍︎ ブログをカスタマイズするメリット 記事が読みやすくなり、目的の情報に辿り着きやすくなる。 滞在時間や回遊率が上がる。 SEO(検索エンジン最適化)対策になり、検索…

『手作りするの、好き』というグループができました!¦何かを作るのが好きな方、ぜひ参加してみてね。

はてなブログのグループを作ってみました。お菓子作りが好きだからお菓子のグループ パン作りが好きだからパンのグループ 雑貨作りのも好きだから雑貨のグループ・・・気になるグループが無限に出てくるので、それらをギュギュッとまとめて『手作りするの、…

無料はてなブログでアーカイブページのリダイレクトは規約違反になるからやったらダメだよってお話。

無料版はてなブログでも記事一覧形式のようにブログを作る方法は当ブログで公開している『ブログカスタマイズ』の中で特に人気な記事です。yunico-fluffylife.comyunico-fluffylife.com「無料版でも表示がスッキリしました!」と、これまで何度もブログ言及…

はてなブログのエラーページをオリジナル仕様にカスタマイズ¦画像入りの404ページの作り方!

404エラーページをオリジナルにカスタムすることで、ユーザーのページ離脱率を減らせるかもしれません。今回は『ブログにエラーが出てしまっても読者さんにページ回遊を促すことができるかもしれない』そんなカスタマイズ方法をご紹介します。 この記事に書…

【HTMLのみ】囲み枠・ボックス装飾┃コピペですぐに使用可能!ジェネレーター導入しました✧︎.·

CSSコード不要で、コピペですぐに使える囲い枠・ボックス装飾をご紹介します。前回のCSSを使ったボックス装飾が好評だったので、同じようなデザインで作ってみました。 CSSを使うボックスはこちらyunico-fluffylife.com 更新情報 '24/10/24 生成方法をカラー…

囲み枠(ボックス装飾)┃コピペですぐに使えるジェネレーターを導入しました!┃HTML,CSS

ウェブサイトで囲み枠(ボックス装飾)を使用すると視覚的な整理をすることができ、ページがより読みやすくなる場合があります。囲み枠を使うメリット コンテンツをグループ化できる。 情報の優先順位を伝えやすくなる。 ページの内容にメリハリができる。 …

Twitterのアイコンフォントを𝕏に変えるCSSコード┃はてなのアイコンフォント/Font Awesomeどちらも対応

TwitterがXに変わり、ブログのリンクに使っている鳥さんのアイコンフォントも新しくしなきゃなぁと思いつつ、そのままの状態で早5ヶ月。すぐに変えなかった理由は新しいアイコンフォントのコードが分からなかったから。鳥さんだった頃は【はてなブログのアイ…

はてなブログに雪を降らせるカスタマイズ┃コピペするだけ、冬に使えるおしゃれデザイン

ブログのデザインを大幅に変えるのは大変な作業ですし、一度設定したら長いことそのままになることが多いですよね。季節によってほんの少し手を加えるだけでブログの雰囲気を変えられたらお手軽だと思い、冬季のデザインにおすすめなトップページに雪を降ら…

アドセンスに【シンガボールの税務情報】の提出を求められたら┃居住者証明書について分かりやすく解説

アドセンスにお知らせが表示されていました あなたはこの国からお支払いを受け取っています。 ≡≡≡ お支払いが遅れることなく、税金の源泉徴収も適切に行われるようにするために、できる限り早急にシンガポールの税務情報をご提出ください。 税務情報の提出に…

他人のYouTube動画を勝手にブログに貼り付けてもいいの?はてなブログでの動画の埋込み方法も。

他人が投稿したYouTube動画をブログに貼り付けてもいいの?著作権などの問題にならないかを規約を噛み砕いて解説。はてなブログでの埋め込み方法もご紹介。

ブログのネタがない!書きたいことが思い浮かばない時の対処法を考える。

ここは雑記ブログだから「自分の好きなことを好きなように書いていこう」とは思うものの、お菓子作りに関する記事を書く時が一番筆が乗る気がしています。しかし、ここ最近はお菓子やパンは作ってはいるけど写真を全然撮っておらず…「写真がないならブログに…

【hatenablog-parts.com】って何?ここからアクセスがあるのは回遊率が上がっているからかも。

はてなブログのアクセス解析を見ていると、見慣れない場所からアクセスがあることに気づきました。左側の画像の水色部分です。『hatenablog-parts.com』と表示されており、初めて目にするものです。このURLをコピーして検索してみたものの、エラーページが表…

ステマ規制┃アフィ広告を貼っている場合は対策必須┃はてなブログでの対策方法(コピペで使えます)

check!2023年10月1日からステマ規制が施行され、アフィリエイト広告を利用している人はページの見やすい箇所に「広告を掲載していると分かる表記」をすることが必須となりました。この記事では、ステマ規制について分かりやすく説明し、はてなブログでできる…

はてなブログ┃アドレスバー(URLバー)の色を変更する方法《コピペで超簡単》

ウェブサイトを見ている時、アドレスバー(URLが載っている部分)の色が他と違うページがあります。「ブログ全体のデザインカスタムは難しい」と感じている方も、ここだけなら簡単に色を変えることができます。はてなブログでの設定方法を書いていますが、Wo…

はてなブログにcodoc(コードク)の投げ銭機能の導入方法と、デザインのカスタマイズ┃コピペでOK!

はてなブログでcodocの投げ銭機能の導入方法と、デザインのカスタマイズ方法をご紹介!コピペで簡単に、お好みのデザインに変更することが出来ますよ♪

はてなブログの最終更新日を設定して、カスタマイズ(コピペで使えるCSS)

はてなブログに【最終更新日の表示】を設定する新機能が実装されました!最終更新日の設定方法とデザインのカスタマイズ方法をご紹介します。

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」をスマホでも横長デザインにする方法┃コピペでOK!

はてなブログに貼る、もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』 スマホでも横長に表示され、見やすくする方法をご紹介しています。

無料はてなブログでも記事を一覧形式にする方法┃設定は一度きりで、コピペOK!

はてなブログのトップページに表示される記事の一覧は【全文形式】と【一覧形式】があります。 全文形式1つの記事の全文が表示される。 一覧形式タイトル(と、本文の最初の数行)のみ表示された記事が並ぶ。 皆さんはどちらに設定していますか?もくもく一…

はてなブログを収益化┃アドセンスに合格できる『読まれるブログ』の作り方┃ポイントは3つ!

はてなブログを始めて2ヶ月でアドセンス合格。アドセンスに合格しやすくなる「誰でも今すぐできるコツ」を5つご紹介します。

はてなブログカスタマイズ┃スマホから見た時のデザインを変更する方法(レスポンシブデザインの設定)

はてなブログをスマホから利用されている方も多いと思いますが、デフォルトデザインのままではデザインのカスタマイズを反映させることができません。 この記事でわかること スマホ版のはてなブログにもデザインを反映させる方法(脱デフォルト)。 デフォル…

ブログの見出しに改行が入ってズレるのを防ぎたい!任意の場所を改行してスッキリ表示させる方法┃目次の挿入方法

ブログを書く時に「見出し」は活用されていますか?内容のボリュームが多い場合、見出しと目次を付けると読みたい項目が一目で分かるので更に便利になります。 見出しの付け方 大見出しがズレ込む場合 見出し内に改行を入れる方法 Enterでは改行できなので注…

はてな記法で簡単に表を作る方法と、コピペで使えるデザインカスタマイズ

私はいつも「はてな記法」でブログを書いています。今回は、はてな記法での表の作り方とデザインのカスタマイズ方法のご紹介です。 はてな記法で表を入力する方法 書き方の例 デザインを変更する コピペで使えるCSSコード バーティカルバーの出し方 (adsbygo…

プライバシーポリシー免責事項お問い合わせ
©2023-2024 yunico's fluffy life