冷蔵庫にクリームチーズがない。でもチーズケーキが食べたい時ってありますよね。ね?
材料が家にない時に限ってそれを食べたくなってしまう私です、ごきげんよう。「ないなら作ればいいじゃない」の精神で牛乳からカッテージチーズを作ってからケーキを焼きました。
牛乳をチーズにする
まずはポッカサッポロさんのレシピを参考に牛乳からカッテージチーズを作ります。
牛乳 | 1000ml |
---|---|
レモン汁 | 大さじ5 |
チーズをたくさん作りたかったので牛乳1本使用。レモン汁は果汁20%のものを使用しましたが問題なくできあがりました。

耐熱容器に牛乳を入れて、ラップなしでレンジ600Wで5分加熱。牛乳が熱いうちにレモン汁を加えて混ぜる。

モロモロと分離してくるので、そのまま冷めるまで置いておく。


布巾やペーパーで包み、時短のため重しをして水切りをする。
私は固めのチーズが好きなので1時間ほどしっかり水切りしました。


1000mlの牛乳で約260gのカッテージチーズが完成。ホエー(乳清/ホエイ)もたっぷり。
yunico-fluffylife.comカッテージチーズケーキ
作ったチーズを使って、雪印メグミルクさんのレシピを参考にベイクドチーズケーキを焼きます。
レシピでは、カッテージチーズ(200g)、生クリーム(200ml)となっていますが今回は生クリームは不使用。代わりにクリーミーさを出せるようにカッテージチーズの量を増やしてみます。
カッテージチーズ | 260g |
---|---|
砂糖 | 70g |
たまご | 2個 |
薄力粉 | 大さじ4 |
牛乳 | 140ml |
レモン汁 | 大さじ3 |
- 型にオーブンシートを敷く。
- オーブンを180℃に予熱する。

カッテージチーズに砂糖を加えて泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。そこに溶いた卵を3,4回に分けて加えて、都度よく混ぜる。

牛乳・レモン汁を加えて、よく混ぜる。
振るった薄力粉を加え、粉けがなくなるまで練らないようにサックリと混ぜる。
型に流し入れ、底に軽く衝撃を与え全体を均し、180℃に予熱したオーブンで約50分焼く。
Point
オーブンから出したばかりのチーズケーキは柔らかくて「ふるふる」しています。生焼けだと思って長時間焼くと焼きすぎになってしまいます。竹串をさしてペタペタの生地がついてこなければ焼きあがっています。
焼き上がったら、型に入れたまま粗熱を取る。生地がしっかり固まってから、紙ごと型から外す。紙をつけたまま冷蔵庫でしっかり冷やす。
カッテージチーズは裏ごししなかったけど、舌触りがゴワゴワしてしまうこともなく美味しく作れました。生クリームを使わないことで「濃厚さがでないかも」と少し心配だったけどチーズの量でカバーできたように感じます。
クリームチーズをカッテージチーズに置き換えるだけでカロリーは1/3になるから、いつものチーズケーキと比べて低カロリーなのも嬉しいポイント。
クリームチーズがなかったけど無事にベイクドチーズケーキを楽しめて大満足…!