クリームチーズはないけど、チーズケーキ食べたい時ってありますよね。ね?
材料がお家にない時に限ってそれを食べたくなってしまうyunicoです。
║ε:)<こんにちは、いらっしゃい!
今日は牛乳からカッテージチーズを作り、そのカッテージチーズでベイクドチーズケーキを焼いたので、そのレシピ覚書残していきます✐
牛乳からカッテージチーズ
材料
ポッカサッポロさんのレシピを参考にしました。
今回はチーズをなるべくたくさん作りたかったので牛乳1Lで作ります。
牛乳 | 1000ml |
---|---|
レモン汁 | 大さじ5 |
ポッカレモンではないレモン汁(果汁20%)しかなかったので、それで試しましたが問題なくできました。
作り方
【1】牛乳とレモン汁を混ぜる 牛乳をボウルに入れて、レンジ600Wで5分加熱する。(ラップなし) 牛乳が熱いうちにレモン汁を加えて混ぜる。 | ![]() |
【2】冷めるまで置く モロモロに分離してくるので、そのまま冷めるまで置いておく。 | ![]() |
【3】ザルで漉す ザルに清潔な布巾やキッチンペーパーを敷き、【2】を入れて漉す。 | ![]() |
【4】水切りをする そのまま包むように布巾やペーパーで包み、重しをして水切りをする。 私は固めのチーズが好きなので1時間ほどしっかり水切りしました。 | ![]() |
1000mlの牛乳で約260gのカッテージチーズができました🙌
ホエー(乳清/ホエイ)もたっぷり出ました。
ホエーにもしっかり使い道があります♬yunico-fluffylife.com
手作りカッテージチーズで
ベイクドチーズケーキ
雪印メグミルクさんのレシピを参考にしました。
こちらのレシピではカッテージチーズ200g・生クリーム200mlとなっていますが、今回は生クリームは使わずに牛乳を使用します。また、カッテージチーズと生クリーム合わせて400のところ、カッテージチーズ約260g・牛乳約140mlで400にして作ります。
材料
15cm丸型ホール1台分
カッテージチーズ | 260g |
---|---|
砂糖 | 70g |
全卵(溶く) | 2個 |
薄力粉(振るう) | 大さじ4 |
牛乳 | 140ml |
レモン汁 | 大さじ3 |
手作りカッテージチーズは裏ごしせず、そのまま使います!
下準備
- オーブンは180℃に予熱する。
- 型にオーブンシートを敷く。
作り方
【1】チーズを混ぜる カッテージチーズに砂糖を加えて泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。 そこに溶いた卵を3,4回に分けて加えて、都度よく混ぜる。 | ![]() |
【2】他の材料を加える 牛乳・レモン汁を加えて、よく混ぜる。 振るった薄力粉を加え、粉けがなくなるまで練らないようにサックリと混ぜる。 | ![]() |
【3】オーブンで焼く 型に流し入れ、底に軽く衝撃を与え全体を均し、180℃に予熱したオーブンで約50分焼く。 竹串をさして、生焼けでなければ焼き上がりです。 | ![]() |
焼き上がりの確認方法
オーブンから出したばかりのチーズケーキはとても柔らかく、ふるふるしています。(冷めるとしっかりしたチーズケーキになります☺)
一見、生焼けかと心配になることがあるかもしれませんが竹串をさしてペタペタの生地がついてこなければ焼けているので、焼きすぎに注意してくださいね。
型からの外し方
焼き上がったら、型に入れたまま粗熱を取り、生地がしっかりしてから型から外します。生地が熱いうちに型から外そうとすると、生地が崩れるかもしれません💦
型から外したら、ケーキクーラーで完全に冷まし、冷蔵庫でしっかり冷やします。
カッテージチーズは裏ごしせずに使いましたが、舌触りがゴワゴワしてしまうこともなく美味しくできました🙌
生クリームではなく牛乳にしたことで濃厚さがでないかも?と少し心配でしたが、チーズの量でカバーできているように感じます。
全部手作りの良いところ♡
カロリーが控えめ
クリームチーズと生クリームを使用したベイクドチーズケーキは濃厚でとても美味しいのですが、カロリーが気になることもありますよね。
100gあたり | |
---|---|
クリームチーズ | 約345カロリー |
カッテージチーズ | 約105カロリー |
クリームチーズをカッテージチーズにするだけでカロリーが1/3になります。
カロリーを抑えつつ甘いものを食べたい時にもおすすめです♬
読者の皆さんもぜひ手作りのカッテージチーズとチーズケーキに挑戦してみてください☺
きっと、新しい食の世界が広がることでし ょう!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも美味しい料理のアイデアや体験を共有していきますので、どうぞお楽しみに!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍