いつも【はてな記法】でブログを書いている
║ε:)<yunicoです、こんにちは🍀
はてなブログの記事編集モードの1つ、はてな記法で使える便利な小ワザを紹介します✎
- 超簡単な表の書き方
- 表を使った画像の並列方法
超簡単に表を入力する方法
・エクセルで作った表をコピペする
・テーブルタグに変換して貼り付ける
など何種類か方法があるのですが。
ゴチャついて分かりづらいっ!(個人的に)
そんな時はバーティカルバーを使います。
バーティカルバーとは、|👈この記号のこと。
|*見出し1|あああ| |*見出し2|いいい| |*見出し3|ううう|
これを記入すると
見出し1 | あああ |
---|---|
見出し2 | いいい |
見出し3 | ううう |
このように表示されます。
文字の前に*(アスタリスク)をつけた部分が
自動的に太字で表示され、見出しになります。
|*見出し1|*見出し2|*見出し3| |あああ|かかか|さささ| |いいい|ききき|ししし|
見出し1 | 見出し2 | 見出し3 |
---|---|---|
あああ | かかか | さささ |
いいい | ききき | ししし |
見出しを横1列にすることも可能◎
当ブログでは
レシピの材料を書くのに多用しています。
表のデザインを変更するCSS
CSSコードの貼り付け方はこちらを見てね。
デフォルトでも分かりやすく表示されますが
見出しの背景色などを変えることも可能です。
ブログデザインに併せて変えてみるのも◎
/* 記事内の表 */ .entry-content table { /* 表全体 */ font-size:14px;/* 文字サイズ */ } .entry-content table th { /* 見出し */ text-align: center; /* 中央揃え */ padding: 0.5em; /* 文字周りの余白 */ border: 1px solid #555555; /* 線の太さ・種類・色コード */ background: #FFF9F5; /* 背景色 */ width: auto; } .entry-content table td { /* 通常セル */ border: 1px solid #555555; /* 線の太さ・種類・色コード */ padding: 0.5em; /* 文字周りの余白 */ width: auto; }
これをコピペして使うと
当ブログとお揃いデザインになります🧸♡
デフォルト | CSSコード有 |
---|---|
![]() |
![]() |
ちょっとした違いだけど、
よかったらコピペ+編集して使ってみてね☺️
表を使った小ワザ:画像の並列
画像を並べて表示させたい時はありませんか?
テーブルタグというのを使って
画像を並列することは可能なのですが
これも私はちょいと面倒に感じる。
そんな時もこの表を使うと簡単にできます!
通常、はてなブログで複数の画像を貼ると
このように表示されます。
2枚の画像の間に改行は入れていませんが
自動的に上下に分かれて表示されます。
画像を横並びで表示させたい時は
画像をバーティカルバーで囲んであげると
![]() |
![]() |
自動的にいい感じにサイズ調整されて
並列配置することが可能です!
ちなみに
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やろうと思えばいくらでもできます。(笑)
スマホでの見やすさを考えると
横長の画像でやるよりも縦長の画像推奨です。
画像比較する時などに役立ちますよ💡
このページの
【表のデザインを変更するCSS】の項目で
デフォルトと編集後を比較する画像部分も
表を使って表示してみました☺️
画像並列に関する補足
デザインCSSのところに書いたコードで
表の枠色や太さを指定しているので
画像周りに必ず枠線が入ります。
画像に多用する場合で枠線が不要な場合は
【border: ~~】と書いてある2箇所を
border-style: none;に変えることで
枠線が消えると思います。
ブログを書いていると表をつけた方が
分かりやすい場面もたくさんありますよね。
でも表を作るのに時間がかかりすぎると
作業効率も落ちるのでなるべくパパッと書きたい。
そんな時はバーティカルバーで表作りしてみてね。
私の使っている端末では
バーティカルバーと変換しても
「|」👈これが出てきてくれません。
【たてせん】と変換すると出てきてくれます。
すぐに出せるように辞書登録すると良いかも🤭
それでは、今回はこのへんで!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍