yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

  • Home

ブログの見出しに改行が入ってズレるのを防ぎたい!任意の場所を改行してスッキリ表示させる方法┃目次の挿入方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログを書く時に「見出し」は活用されていますか?内容のボリュームが多い場合、見出しと目次を付けると読みたい項目が一目で分かるので更に便利になります。

見出しの付け方

はてな記法では見出しにしたい文の前に『*(アスタリスク)』を必要数つけると、その文が自動的に見出しとして表示されます。

* 大見出し
** 中見出し
*** 小見出し

大見出しがズレ込む場合

【中/小見出し】は文字があまり大きくならないので気にならないですが、【大見出し】は文字サイズが大きいため文章の長さによって中途半端なズレが生じることがあります(スマホの場合特に)。

yunico
この状態、私は結構気になっちゃうんだよね。
もくもく
丁度いいところで区切った方がよいこともあるかもね。
 

見出し内に改行を入れる方法

上記のようなズレ込みが気になる時は改行タグを入れて文を区切るのがおすすめです。

<br>


もくもく
見出し文の丁度いいところに改行が入ると見やすくなるね。
 

Enterでは改行できなので注意


アスタリスクの後ろに続く1行(マーカー部分)が見出しとして認識されるので普段通りの改行を使うと、改行以降の文字は見出しの対象から外れます。

「スマホでも見出しをスッキリ見せたい」
「ここで区切って読んでもらいたい」
そんな時に活用できるので覚えておくと便利かもしれません。

目次をつける

記事の中にいくつかの見出しができたら、目次をつけるのも簡単です。記事編集で目次を入れたいところに

[:contents]

と記入するか、目次マーク(画像のマル部分)を押せば自動で入力されます。

もくもく
「見出し内の改行」
「目次の挿入」
どちらも簡単だから、記事ボリュームが増えた時は取り入れてみるといいかもね。

プライバシーポリシー免責事項お問い合わせ
©2023-2024 yunico's fluffy life