お義母さんが白桃を持ってきてくれました。
6玉もあります♡わーいわーい🙌
この桃の食べ頃はもう少し先なのですが、桃は食べ頃が来るといっきに柔らかくなってしまうので、半分は早めに食べよう♬ということで、桃を丸ごと使ったケーキを作ります!
底になるパイ皿
材料
パイシート1枚
凍っている状態のシートに変な衝撃を与えて割ってしまった💦
工程
写真はクリック・タップで拡大できます。
【1】パイシートを延ばす 作業台やめん棒に生地が張り付かないように打ち粉(分量外の薄力粉)をして、3mmくらいの厚みになるようにパイ生地を延ばす。 割れた部分はいい感じにくっつけました😂 | ![]() |
【2-1】型に敷いていく 型を逆さまにして、クッキーの型抜きをするようにパイ生地を型抜きする。 型抜きした生地は、優しく型に押し付ける。 | ![]() |
【2-2】型に敷いていく 残っている生地を棒状にカットし、型のフチにくっつける。 | ![]() |
【3】ピケする 底の部分に間隔を開けてフォークを刺していく。 フォークは焼型に当たるまでしっかり刺します。 | ![]() |
【4】焼成 底を避けて、フチの部分に全卵を塗る。 (左のちっこいのは余ったパイ生地にチョコレートを包んだものです🍫) 200℃に予熱したオーブンで7分焼き、温度を180℃に下げて8分焼く。 | ![]() |

ミニチョコパイうまうまでした。
上に載せる桃
写真はクリック・タップで拡大できます。
【1】桃の種をくり抜く 桃を優しく洗ってから、桃のお尻(黒いポチが見える方)に果物ナイフなどの小さめナイフを差し込んで、種の周りに一周切込みを入れる。 そこにスプーンを差し込み、いい感じにクルクルして、種を取る。 | ![]() |
【2】桃を湯むきする。 トマトの湯むきと同じ方法をします🍅 グラグラに沸いたお湯に桃を入れ、皮が剥がれだしたらお湯から出す。 そのまますぐに氷水に入れて、桃を冷やす。 | ![]() ![]() |
ちゅるん✨ キレ〜イに皮が剥けますよ🍑 | ![]() |
【5】色止めする 桃は時間が経つと茶色く変色してしまうので、変色を防ぐために色止めします。 キッチンペーパーにレモン汁を染み込ませ、そのキッチンペーパーで桃を包んでおく。 その他、塩水に浸けたり・レモン水に漬けたりする方法がありますが、レモン汁をそのまま付けておくのが一番効果的に感じます。 | ![]() |
組み立ててケーキにする
材料
クリームチーズ | 200g |
---|---|
生クリーム | 200g |
砂糖 | 30g |
カスタードクリーム | 前回の残り分 |
パイ生地のカップ | 3つ |
下準備をした桃 | 3玉 |
今回は生クリームではなくホイップを使用しました🐮
(ナパージュ)
水 | 200ml |
---|---|
粉寒天 | 小さじ1 |
砂糖 | 30g |
工程
写真はクリック・タップで拡大できます。
【1】チーズクリームを作る 常温に戻したクリームチーズに砂糖を加え、柔らかくなるまで練る。 そこに生クリーム(ホイップ)を加え、ボウルのそこに氷水を当てながら、ハンドミキサーでしっかりツノが立つまで泡立てる。 | ![]() ![]() |
【2】パイ生地にクリームを載せる カップ状になったパイ生地にカスタードクリームを載せる。 (絞り袋で絞ったほうがきれいになると思われます!私はスプーンで載せました🥄) | ![]() |
【3】桃にクリームを絞る お茶碗などに新しいキッチンペーパーを敷いて、桃を逆さまに置く。 桃の中に【1】のチーズクリームを絞り入れる。 | ![]() |
【4】桃をパイ生地に載せる 【2】のパイ生地カップに、【3】の桃をバランスよく載せる。 | ![]() |
【5】桃にナパージュする 水・粉寒天・砂糖を鍋入れ、よく混ぜてから火にかける。 沸騰させてから、2分以上加熱する。 火からあげたら、とろみが出るまで鍋底に氷水を当てながらかき混ぜる。 とろみが出てきたらハケで桃に塗る。 | ![]() |
\丸ごと桃ケーキできたっ!/

冷蔵庫で冷やしてから、いただきましょう♬
色止めはしていますが、時間の経過とともに徐々に色が変わってきます。
1つだけ完成した時に既に変色していた🤔ナンデヤ
なるべく早めにいただきましょう◎
う〜ん、ぜいたくぅ✨
クリームは色々アレンジできます。
クリームではなくレアチーズケーキなどにしても絶対ウマウマだね♬
甘くてジューシーな桃を丸ごと味わえる至福の一品♡
工程がたくさんで長くなってしまいましたが、実際に作ると想像よりは簡単です。
そのまま食べるのも美味しい桃、ちょっぴり手を加えて特別感をアップさせるもの良いですね🍑
よかったらためしてみてね!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍