最近、「ダイエットしなきゃアカンな…」と自分のお腹を見て、強く思うyunicoです。
いらっしゃい、こんにちは!
今回はサイリウム/オオバコパウダーを使った
食べ応え抜群で、簡単&美味しい♡
そして、ヘルシーなデザートをご紹介します。
- おやつは食べたいけどカロリーが気になる。
- お腹の調子・リズムを整えたい。
- モッチモチのデザートが好きっ!
▼サイリウムの特徴や摂取効果について
<只今準備中>
サイリウムゼリー
まず、今回ご紹介するデザートの基本となるサイリウムを使った、もちもちゼリーの作り方を書いていきます。
材料
サイリウム (オオバコパウダー) |
小さじ1(4g) |
---|---|
甘味料 | お好みの量 |
お水 | 250ml |
- 甘味料はお砂糖・ハチミツ・オリゴ糖・ダイエットシュガーなど、お好きなものをお使いください。(使うものによって、甘さの適量が異なりますので、お好みで調整してくださいね。)
工程
【1】サイリウムと水を混ぜる レンジ加熱可能な容器に、サイリウムと甘味料と混ぜ合わせ、そこに水を加える。 よく混ぜて、サイリウムをしっかり溶かす。 ハチミツやシロップ系の液体甘味料を使う場合はお水を入れたあとに加えてください。 | ![]() |
【2】レンジで加熱する 600wのレンジで約3分加熱する。 取り出したら、再度よく混ぜる。 使用する容器によっては、加熱中に溢れる可能性があります!加熱中は目を離さず、中身がブワァっと膨れてきたら、そこで加熱をやめてください。 | ![]() |
【3】冷蔵庫で冷やす 常温で冷ましたあと、冷蔵庫でしっかり冷やす。 そのままではモッチモチすぎて食べにくいので、ナイフでカットしてからいただきます😋 | ![]() |
サイリウムゼリーのアレンジ
まるで、わらび餅
カットしたサイリウムゼリーにきな粉をまぶし、黒蜜などをかければ、これはまるで、わらび餅♡
私は黒蜜の代わりに、オリゴ糖から作られたメープル風シロップを使っています。
まるで、抹茶わらび餅
サイリウムゼリーの工程【1】に粉末抹茶を小さじ1をプラスする。(サイリウム・甘味料・粉末抹茶を混ぜ合わせ、水を加える)
その後の工程は同じです。
お好みで粉末抹茶や黒蜜(シロップ)をかけていただきます♡
もちもちコーヒーゼリー
サイリウムゼリーの工程【1】にインスタントコーヒーを小さじ2をプラスする。(サイリウム・甘味料・インスタントコーヒーを混ぜ合わせ、水を加える)
その後の工程は同じです。
お好みで牛乳やコーヒーフレッシュをかけていただきます☕
飲むコーヒーゼリー
上記のコーヒーゼリーを、より細かくカットするか、軽くミキサーにかけてクラッシュする。
それをグラスに加え、牛乳をそそげば飲むコーヒーゼリーのできあがり。
ストロー使うと飲みやすそうだけど、うちにストローはないのでスプーンでかき混ぜながら飲みます😆
調理時の補足点
加熱は、鍋より『レンジ加熱』
初めてサイリウムを扱ったとき、パッケージに書いてある【鍋で調理する方法】をとりました。
鍋なら、タッパー数個分のサイリウムゼリーがいっぺんで作れるので、その点がメリットですが…
弾力の塊とも言えるゼリーをタッパーに個々に移すがめっちゃ大変!
ゼリーがバルンバルン(弾力の効果音ね)なので、お玉ですくいにくいし、鍋を傾けてタッパーに必要量を注ごうとすると、もれなく全部ついて出てくる(笑)
『大きめのバットやトレーで保存できる』という場合は鍋でまとめて作ると楽ですが、『タッパーで個々に保存したい』という場合は、その保存したいタッパーで加熱調理することをオススメします✨
サイリウムがダマになったら
細かい粉末であり、水に触れるとゼリー状になる性質から、うっかりしているとダマができます。
下の画像は、本来『サイリウムパウダーに水を注ぐ』という手順を、間違えて『水にパウダーを加えた』時のものです。見事なダマダマ。
(鍋でいっぺんに作ろうとしてダマになったので、ダマの部分だけ取り出したところです)
ダマができてどうしようもない💦という時は、ミキサーにかけるといいですよ☺
ゼリー状になった表面部分を壊して、中の粉末を出してあげればいいだけなので、ミキサーの他に、ハンドミキサーやブレンダーでもいけると思います。
また、一度にたくさん作ろうとするとダマになりやすいので、やはりタッパーで個々に調理するのがオススメです。
▼ミニサイズ泡立て器があると便利です🥄
サイリウムってどんな味
無味無臭と書いてあることが多いですが、ほんの少しクセがあり、例えるなら干し椎茸で取った、だし汁の香り・風味がしました(個人の感想)。
きな粉やシロップなど、味付けをして食べたり、料理に混ぜて使う分には気にならない程度です😌
サイリウムの糖質とカロリー
サイリウムの糖質はゼロです。
糖質制限していても食べられますね。
カロリーは100gあたり5.9kcalです。
1回分のサイリウムゼリーを作る時のパウダーの量は4g~6gで、1日の摂取最上限は20gです。
1gあたり0.059kcalなので、摂取上限MAXまで摂取しても、1.18kcalですね。
低カロリーなのでダイエット中にも気にせず食べられて嬉しい♡
おわりに
サイリウムの特徴や摂取効果についても書こうと思ったのですが、記事が長くなったので別記事にまとめようと思いますᝰ✍🏻
この記事では、サイリウムを使ったモッチモチぷるりん!なヘルシーデザートをご紹介しました。
甘いものを楽しみながら、ダイエットを含めた健康を意識することができるのは嬉しいことですね。
サイリウムはアレンジもしやすいので、ぜひオリジナルレシピを楽しんでください☺
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍