皆さん、普段よく眠れていますか?
布団に入ってからスマホぽちぽちして寝るのが遅くなりがちなyunicoです、こんにちは。
今日は可愛いポケモンに癒されながら、睡眠の質を上げるきっかけにもなる、ポケモンの新しいスマートフォンアプリ『ポケモンスリープ』についてご紹介します。
Pokemon Sleepとは
ポケモンスリープは、ポケモンを寝ている間に楽しめる、革新的で面白い新コンセプトのiOS/Androidアプリです。
ポケモンGOの成功を受けて、新たなアイデアを取り入れたアプリとして開発されました。
2019年にアプリの発表があり、2020年にリリース予定でしたが、少し遅れて2023年リリースとなりました🙌🏻待ってました〜!
『ポケモンスリープ』は眠ることでゲームを進行させていくので、忙しい日常生活の合間にもゲームを楽しむことができます。
遊び方
就寝前にスマートフォンを枕元に置き、睡眠の質を記録します。夢の中でポケモンとの出会いが始まります♬
①睡眠を記録する
![]() |
アプリ上の『ねむる』をタップして、枕元にスマホを置いて、いつも通り就寝します。
就寝中はスマホ端末のセンサーが体の動きなどを検知し、睡眠計測が行われています。
②起床してから
![]() |
初日はヒトカゲ・コラッタ・ソーナンスに出会えました♡
(ソーナンス顔そのままで寝るんか、かわいいな。)
カビゴンの周りに、自分と同じ睡眠タイプのポケモンが集まって寝ているので、1匹ずつタップして『寝顔図鑑』に記録していきます。
また、図鑑に登録したポケモンにおやつをあげることもでき、おやつをあげるとフレンドポイントがアップして仲間になってくれます!
仲間になってくれたポケモンはカビゴンが食べるきのみ等を拾ってきてくれたりと、お手伝いをしてくれるので、積極的に仲良くなっていきましょう♬
③その他の時間帯
就寝~起床以外の時間帯はカビゴンを大きく育てる時間です。
仲間ポケモンが持ってきてくれたきのみをあげたり、朝昼晩と作れる料理をあげたりして育てていきます。
カビゴンのエナジー×ユーザーの睡眠スコアが【ねむけパワー】となり、ねむけパワーが大きいほど、起床した時に集まるポケモンが増えます。
実際にプレイしてみて
こんな人に向いている
【戦ってレベルを上げていく】【やればやるほど強くなる】というゲームではないので、
可愛いポケモンに癒やされながら
- のんびりプレイしたい
- 睡眠の質を意識していきたい
という人に向いています。
チュートリアルが難しい?
2023/07/20の午前中にリリースされたポケモンスリープ。
さっそくプレイを始めた人たちからは「チュートリアルの難易度が高すぎる」と話題になったようです。news.yahoo.co.jp
![]() |
私も事前インストールをしていたので、リリースしたら即プレイを始められたのですが、チュートリアルの時点で1時間半以上の睡眠が必要で一旦止まりました😂
20日の夜、寝る時にチュートリアルを進めたのですが、寝る前にも説明を読むことになり、さらに起床してからもチュートリアルが続いているので、眠気眼で半分寝ているような状態で説明を読みました💭
この点は、デモプレイみたいな感じでチュートリアルを進められるようになっていたら、より分かりやすいんじゃないかなぁと思います。
感想
もともと睡眠の質を測定するアプリを使っていたので、それをポケモンスリープに変えて今後も使用していきます♬
ポケモン図鑑を作ったり、おやつや料理をあげるたり、ゲーム要素もある上で、睡眠の質も把握できるのが面白いです。
ポケモンが可愛いし、たくさんのポケモンに出会いたいから早寝を意識しちゃう🤭
良い睡眠を促進することで、日中のパフォーマンスや集中力の向上にも繋がりそうです。
ぜひみなさんも遊んでみてね。
楽しいポケモンライフを送りましょうໂ‧͡‧̫ໃ⚡
『Pokémon Sleep』公式サイト
公式サイトからアプリのインストールができます。
お読みいただきありがとうございます。
それではまたね╰( ^o^)╮_=͟͟͞͞◒ ゲットだぜ!
©2023 Pokemon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。