バレンタインでお菓子作りした方、材料は使い切りましたか?我が家はチョコレート、まだまだたくさん残っています。
チョコまだたっぷりあるし、バレンタインで作ったチョコ菓子は味見もすることもなく夫さんに食べられてしまったし、まだまだチョコを使ったお菓子を焼きます!
今回はオレンジたっぷりのチョコパウンドケーキの作り方です。
チョコレートパウンドケーキ
材料
バター | 100g |
---|---|
薄力粉 | 80g |
アーモンドプードル | 20g |
砂糖 | 50g |
全卵 | 2つ |
チョコレート | 100g |
ココアパウダー | 20g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
(オレンジピール) | (100g) |
オレンジコンポート | 適量 |
アーモンドプードルがない場合は薄力粉100gでOK
▼ オレンジコンポートのレシピはこちらyunico-fluffylife.com
下準備と工程
- 卵は常温に戻し、コシを切るように混ぜておく。
- バターは常温に戻しておくか、600Wのレンジで10秒ずつ加熱して柔らかくしておく。(溶かしバターにはならないように!)
- 薄力粉・ココアパウダー・ベーキングパウダーは合わせて振るう。
- 必要であればパウンド型にオーブンシートを敷く。
- オーブンは170℃に予熱する。
写真はクリック・タップで拡大できます。
【1】バターをよく混ぜる 常温に戻したバターに砂糖を加え、なめらかになるまで練り混ぜる。 バターが柔らかく、砂糖と混ざったらよく混ぜた全卵を5回ほどに分けて加え、加える都度しっかり混ぜる。 今回ハンドミキサーを使っていますが、泡だて器でもできます◎ | ![]() |
【1-補足】バターが分離したら 常温に戻した卵を何回にも分けて加えていく理由は分離しないためです。 冷たい卵を使う・卵全量いっきに加えるとバターと卵が分離します。 こんな風に・・・っ!👉 冷たい状態の卵を使用しました…😅 でも大丈夫!このあと温かいチョコレートを加えることにより問題なく作り進められるので、もし分離してゴソゴソになっても失敗だと思わないでくださいね。 | ![]() |
【2】チョコレートを加える チョコレートは、600Wのレンジでラップなし・様子を見ながら加熱し溶かす。(約2〜3分) 【1】をしている間に湯煎にかけて溶かしても◎ バターのゴソゴソ分離もなくなり、きれいに混ざりました♬ オレンジピールはここで加えています。 | ![]() ![]() |
【3】粉類を混ぜ、焼成 振るった粉類とアーモンドプードルをまとめて加えて、ゴムベラで粉気がなくなるまでさっくり混ぜる。 生地を型に入れて、オレンジコンポートを載せる。 焼成途中で生地に切れ目を入れるため、真ん中は空けて並べています。 パウンド型の底に軽く衝撃を与えて空気を抜き、170℃に予熱したオーブンで約40分焼く。 (焼き始め20分経ったら一度取り出し、ナイフで切込みを入れる。) | ![]() |
焼き上がりの写真を撮るのを忘れてしましましたが🥹՞焼き上がったら型に入れたまま粗熱を取ります。粗熱が取れたら全体をラップでぴったり包み常温で保存すればOK。
どっしりなチョコパウンドケーキ。
オレンジが爽やかでうまうま!
今日はそんな感じ!
お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍