yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

当ブログにはPR広告を利用した記事があります

【寒天ミルクプリン】春を感じる、桜の濃厚ミルクプリンタルトを作りました。

3月3日ひな祭りに、春をたっぷり感じる寒天を使用した、桜のミルクプリンタルトを作りました。

寒天と聞くと、“少し固めのゼリー”を思い浮かべる方もいると思いますが、今回ご紹介するレシピはとろける、紛うことなきミルクプリンな食感のレシピです☺

春のデザート作りの参考になれば嬉しいです!さっそくレシピを書いていきます🌸



 

桜のミルクプリンタルト

材料 - 土台

寒天 桜のミルクプリンタルト

タルト生地 5号1台
桜の塩漬け 適量
(A)
生クリーム 200ml
牛乳 100ml
さくら餡 100g
砂糖 30g
粉寒天 2g
(B)
(桜香料) (適量)
(赤着色) (適量)

タルト生地は使わずココットやカップで作ることもできます🌸

今回、生地は既製品で👇こちらを使いました。

材料 - デコレーション

いちご 1/2パック
ホイップ 1パック
アラザン 適量

初めて【らくらくホイップ】を使ってみたのですが、すごく便利で感激♡
使い切らないときはキャップを付けて保存できるのが良いですね。

下準備

  • 桜の塩漬けは水にさらして塩抜きをしてからペーパーで水気とり、軸の部分はカットする。
  • いちごは半分にカットする。

工程

【1】寒天を溶かす
(A)を全て鍋に入れて、よくかき混ぜてから、弱中火で火にかける。
一旦、沸騰させてから火を弱め、ふつふつした状態で2分以上煮る。(寒天・砂糖・さくら餡をしっかり溶かす。)
【2】(香りと色を付ける)
火を止めて、桜フレーバーで香り付け、フードカラーで着色する。
着色する場合は一滴ずつ、もしくは爪楊枝の先にカラーを付けて少しずつ行います。
 
今回はしっかり桜感を出したかったので香りと色を付けました。この工程はなくても美味しく作れますよ🌸
【3】タルト生地に注ぐ
濾し器や茶こしで【1・2】を濾しながら、タルト生地に注ぐ。
タルト生地に入り切らない分はココットなどに入れましょう♬
【4】冷まして固める
バランスよく桜の花びらを飾り、冷めるまで常温で置く。
寒天は常温でもしっかり固まります。(室内が暑い場合は粗熱を取ったあと冷蔵庫に入れてください◎)
【5】デコレーションする
いちご・ホイップ・アラザンを思うまま、いい感じに飾ります🌸


寒天を使った、なめらか桜ミルクプリン完成です🙌🌸



 

いちごがない部分をいただく際は、残っているいちごを添えましょう🍓

食べると桜の香りが口いっぱいに広がる、桜満開なミルクプリンタルト、おためしください🌸

お読みいただき、ありがとうございます。
それではまたね🧸◌𓈒𓐍