yunico's fluffy life

横着主婦の暮らしの詰め合わせ

艶袱紗を作ってみました。¦源吉兆庵の桜衣に感動して和菓子作りに挑戦!¦勉強と練習が必要だけど美味❀

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

いただきものの、源吉兆庵の『桜衣』。



ふわもちな生地に、もっちり求肥と桜の葉、あんこが包まれています。これがすごく美味しくて感動したのです。
桜衣は3月下旬まで販売中です❀


濃ゆく淹れたお茶と一緒に頂くのが至高。

なんという和菓子なのか知りたくて(和菓子のこと全然知らない՞)即座に公式ページを確認。艶袱紗(つやふくさ)というお菓子だと分かりました。

桜の香る艶袱紗、おうちで気軽に食べたいぞ!
ということで、作ってみることにしました。

初めての和菓子作りで課題点はありますが、美味しくはできたのでレシピ覚書残していきます𓂃✍︎

 

 

 

桜の香る艶袱紗

今回の記事の注意点
艶袱紗は蜂の巣状のボツボツ穴が特徴のお菓子です。そんな艶袱紗を検索するとサジェストに「気持ち悪い」と出てきて、X(Twitter)でも「美味しいのに、見た目がキモすぎる🥲」という内容の投稿が多数ありました。
 
初めての艶袱紗作りで、和菓子店のものより見た目の課題点が多いです。俗に言う『蓮コラ』みたいなのが苦手な方にはダメージのある画像もあるかもしれません՞
サムネや桜衣の画像で「苦手かも」と思ったらブラウザバックがよいかもしれません🥲

艶袱紗の形には桜衣のようにオムレット状に包むタイプ(☚ 今回作るのはこちら)と、参考レシピのようなお饅頭タイプ、くるくる巻いて筒状にするものがあるようです。

参考にしたレシピtomiz.com

 

 

材料


薄力粉 100g
90g
1個
砂糖 75g
重曹 小さじ1(約3g)
粉末抹茶 小さじ1

包むものは求肥と桜あん。桜の葉はない…

求肥のレシピはこちらyunico-fluffylife.com
 

工程 - 生地作り

写真はクリック・タップで拡大できます。

STEP.1

薄力粉をボウルに振るい入れる。
そこに水を少しづつ加えて、都度ホイッパーで混ぜ合わせたら、ラップをして室温で15分ほど生地を休ませる。

STEP.2
砂糖を2,3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせる。
溶き混ぜた卵を加え、よく混ぜ合わせる。
粉末抹茶を加え、混ぜ合わせる。
重曹を小さじ1程度(分量外)の水で溶いて【2】に加えて混ぜる。

STEP.3

極弱火にかけたフライパンに大さじ1強ほどの量の生地を流し入れる。スプーンの背を使い、中央から外側にクルクル薄く広げてから、蓋をして蒸し焼きにする。

  • 生地全体に気泡ができる。
  • 生地のフチに焼き色がつく。
  • 表面が乾いてくる。
これを目安に、焼けたら取り出して冷ましてできあがり。

右上に茶色い生地があるのは、粉末抹茶だけでは綺麗な緑色にならなくて途中でフードカラーを足したから(フードカラーを使う場合は本来、工程【2】で加えます)。

 

 

工程 - 包む

生地にあんこを塗り、半分より手前にカットした求肥を置く。生地を奥から折るように包んでできあがり。緑の生地には桜あん、茶色の生地にはずんだあんを包んでみました。


 

作ってみて


もちもち生地の抹茶と桜あんの春感、もちふわな求肥で、お味はいい感じ!

でも、生地の気泡が大きいからか時間が経つと気泡部分から割れてきちゃう。どうやったらお店の生地みたいに細かい気泡になるのか勉強と練習が必要。

(艶袱紗は)気泡の孔によってできたふわりとした艶やかな表面を持つことにより、茶の湯で用いる袱紗にちなんで名づけられた。

Wikipediaより引用

こうみると気泡によるふわふわ感や艶々感も少ないね。

和菓子って洋菓子以上に、見た目の綺麗さや繊細さが求められると思う。私がよくやる「ちょっとミスったけどクリームで隠れるからOK!」っていうのが出来ない分(☚ これも勿論ない方がいいんだけど)より緊張しました。

でも作ってよかったよ!和菓子作りも楽しい。

美味しい&美しい、源吉兆庵の桜衣は3月下旬までの販売です。みなさまも是非~❀

 
今日はそんな感じ!
それではまたね。