先日更新された「週刊はてなブログ」に当ブログの記事が紹介されていました。blog.hatenablog.com
yunico-fluffylife.com嬉しい〜!オレンジとナッツのパンは自画自賛するほどの推しパンなので感激です。さて、今日はパン繋がりでodaibakoへ届いた以下の質問にお答えします☻
パンのレシピが大雑把な理由
「パン作りあるある」だと思うのですが、レシピ通りの分量で作っているのにレシピのような生地にならないことがあります。これは手捏ねでもホームベーカリーでも。
使う粉の種類や性質、室温・水温・手の温度…このような些細なことで生地の具合は変わるので、材料と分量を書いた上で様子を見て調整してねと追記しています。
私はホームベーカリーに捏ね~一次発酵までを任せることが多いですが、自動で捏ねてくれるホームベーカリーでも材料の量や発酵時間を調整することがあるので手捏ねなら尚のこと。
夫とパン作りをした時の話
全く同じ材料・分量で一緒に作り始め、私はいつも通りに捏ねることができましたが、パン作りが初めて&手の温度が高いTさんは生地がベタベタのまま一向にまとまらず…「なんで俺のはちゃんとできないのー」と凹んでいました。
様子を見ながら分量外の粉を足して生地をまとめて、無事にパンを作ることが出来ました。
上手くできないことに凹んでいたのは、「レシピにこう書いてある(レシピを書いた人はできる)から、その通りに作らなければ」と思っているからだと思うんです。
レシピなんて要らないというわけでは決してないのですが、【分量はあくまで目安】と頭の片隅に置いておくのがパン作りを楽しむポイントです。具体的な私の考えを以下にまとめてみました。
分量はあくまで目安
目安(レシピ)をもとに、丁度いい分量や感覚を自分で調整して覚えていくのがパン作りの醍醐味です。
例えば、パンに加える水分量。
ベーグル・食パン・フランスパンなど…様々なパンがありますが、パンによっての水分量は粉に対するパーセンテージで決めます(加水率)。
一般的な加水率の目安は以下の通りです。
ベーグル | 60%以下 |
---|---|
食パン | 60~70% |
フランスパン | 70%以上 |
私は食パンのレシピをもとに、丸パン・菓子パン・惣菜パンをよく作ります。なので、粉に対して毎回65%の水分を加えてから、生地が緩くて扱いにくければ粉を足す・生地が固いと感じたら水を足すとその時々で調節しています。
また、水を牛乳など別の液体に置き換える場合や小麦粉以外の粉(抹茶やココアなど)が入る時も水分量は変わってきます。
難しく考えず、生地が扱いにくければ粉が水分を少しずつ足すで、美味しくパンは作れるはずです。
「今回のパンはフワフワにできたから、今後はこの分量をベースに作っていこう!」と、パンを進化させていくことが出来るのがパン作りの魅力です。
このような考えから、私は「材料は“このくらい”」「生地が“こういう状態”になればOK」みたいなアバウトな書き方をしています。
yunico-fluffylife.com使用している道具
パン型
丸パンやロールパンなど型がなくても作れるレシピも多いですが、食パンなど決まった形で焼きたい場合はそれぞれ型が必要です。
それで私は何度かパン作りをやめかけました՞
「いい感じに作れた気がする!」とわくわくしながらパンを取り出したら、型に生地が引っ付いてボロボロになったりね。
おすすめしているパン型はバターやオイルを塗る必要もなくて、それなのに焼きあがったパンがビックリするほどスルッと外れて本当にノンストレス。
アルミ型と比べるとお値段は高いんだけど「人生で買ってよかったものBEST3」に入るほど、買ってよかったパン型です。
生地を捏ねる機械
没頭できる手捏ねも好きですが、私は家事の合間に生地を作ることが多いのでホームベーカリーに捏ねをお任せすることが多いです。
ホームベーカリーやニーダーがあればパン作りのハードルも下がるのでおすすめです。
捏ね機を使うメリット
- 時間の合間に生地が作れる
- キッチンや作業台が散らからない
- 落ち着いて生地の確認ができる
手捏ねのメリット
- 生地の状態を最初から手と目で確認できる
- 集中できるからストレス発散になる
- とにかく楽しい
分量を計るもの
スケールや計量カップがないと材料の量がわからないので必須です。
めん棒
生地のガス抜きや延ばすのに使用します。
ナッツを砕いたりするのにも使えますよ☻
スケッパー
生地を分割する時、引きちぎるのはNGです。スケッパーや包丁でカットして分割します。プラスチック製のスケッパーなら直接使っても作業台に傷も付きにくいのでおすすめです。
オーブン
フライパンで焼成するレシピもありますが、本格的にパン作りをする場合はオーブンが必要です。
作るのが食パンのみならホームベーカリーでも良いですね。捏ね~焼成まで仕上げられます。
おそらく、パン作りを始めたら他にも色々なアイテムを揃えたくなると思います。可愛い型を買ってみたり、小麦粉に拘ったりもするかもしれません。
レシピや作り方はあまり難しく考えず、とにかく楽しくハッピーなパン作りをしていきましょうね☻