【猫のトイレ】について記事を書いた時
yunico-fluffylife.comちょこっと登場した
猫壱 ポータブルケージについて書いていこうと思います😺
□
・どんな時に役に立つのか
・使用上の注意点
はじめに:猫壱(ねこいち)とは
www.necoichi.co.jp猫向けのグッズを中心に製造・販売している日本のペット用品メーカーです。
猫が好むようなデザインや機能性に優れている商品が多く、猫飼いさんなら一度は目にしたことがあるメーカーだと思います♬
猫壱ポータブルケージについて

- 価格: 4990 円
- 楽天で詳細を見る
特徴と機能性
コンパクト&軽い
使用しない時はケージ本体と付属品すべてを小さく畳むことができます。
折り畳んだ時のケージのサイズは
なんと!直径約30cm、厚み約10cm😲
畳んだものは専用の収納袋に綺麗に収まります。
付属の収納袋とマット。
マットはチェック柄側が防水素材で、黒色側がフリース素材です。
しっかり厚みのあるマットです。
広々使える大型ケージ
使わない時はコンパクトになると書きましたが
使う時は約51*51*81cmになります!
写真を見てもらうとわかりやすいと思いますが猫トイレが2個すっぽり入って、更に余裕があるサイズです♬
通気性が良い
前面部分と向かって右側の側面は通気性の良いメッシュになっています。
このメッシュは耐久性抜群で猫の爪にも耐えられ、簡単に破れるようなことはありません☺
また全面部分はメッシュだけでなく、カーテンも付いている二層構造になっています。
温度調整や猫の目隠しが必要な時に役立つと思います。
入口の安全性
全面・側面の入口はどちらもファスナータイプです。
ファスナーにはカラビナが付いており、何かの拍子で入口が予期せぬ開閉をしてしまうことを防ぐことが出来ます。
全て水洗いが可能
ポータブルケージ・ポータブルトイレ
どちらも水洗いが可能です。
マットは洗濯もOKで、清潔に保てます☺
どんな時に役に立つのか
災害時の安全確保
猫壱のポータブルケージを購入したきっかけは
2018年7月の西日本豪雨を経験したからです。
あの豪雨を経験するまでは、家が無事なら大丈夫!くらいに思っていて
【災害の時に動物たちの安全をどう守るか】ということを深く考えていませんでした。
もしもの時は、家が無事だろうがなんだろうがとにかくこの場を離れなければ危険が伴うことがあるということを実感しました。
猫を全員連れて避難所に入ることはできませんので
避難所の駐車場や、駐車場がいっぱいなら安全な屋外で過ごさなければならないことを考えた時に
できる限り大きなサイズで、持ち運びも可能なケージが必要だと判断し、購入に至りました。
現在はトイレカバーとして大活躍
作業していると猫がぞろぞろ…
もう1人は静かに後ろで眺めていました🤭
購入してから
「突然出したら猫たちもびっくりするだろうから…出しておいて見慣れてもらおう」と考えたのが始まり。
サイズが大きいので、そのまま部屋に置いておくにはちょいと邪魔なのです。
猫トイレを中に入れて使ったところ、これが想像以上にGood✨
- 掻き散らした砂をガードしてくれるので外に砂が飛び散る量が劇的に減りました。
- 砂が散乱するのはケージの中だけなので掃除が格段に楽になりました。
- ごく稀に的を外す方がおられるのですが🤣部屋に染み付いてしまうことがないし、付いてしまったケージ自体は丸洗いできるので清潔を保てます。
以上のメリットから我が家では現在、トイレカバーとして大活躍しています♬

- 価格: 4990 円
- 楽天で詳細を見る
使用上の注意点
これで飼育はできない
ポータブルケージはあくまで一時的に使用するケージです。
普段使いする場合は常に入口を開放して猫が自由に出入りできる必要があります。
ケージ内飼育が必要な場合は、しっかりと上下動作ができる
猫を入れている間は目を離さない
入り口を開放していない状態(中に猫を入れてケージとして使用する場合)はケージと猫さんを放置してはいけません。
安全性を確認する目的であることはもちろんですが、ポータブルケージをケージとして使用する場面は日常と違う場面がほとんどだと想像できます。
そのような時は猫さんも不安に思っていると思いますので、傍にいて安心させてあげてくださいね。
定期的に状態をチェックする
猫壱のポータブルケージは耐久力に優れています。
我が家のケージさんは購入してから約5年間、毎日猫たちの相手をしていますが、破れなどの破損は一切出ていません☺
しかし、破損した場合は思わぬ事故に繋がることも考えられるので定期的に点検しましょう。
耐荷重量に気をつける
猫壱ポータブルケージの耐荷重量は約11kgです。
床に置いた状態では問題ありませんが、持ち運ぶ際には重さがオーバーしていないか注意が必要です。
また、耐荷重量内でも、中に猫を入れた状態で持ち上げるとそれなりに たわみますのでその点も注意してください。
ケージを広げる時&畳む時
柔らかいワイヤーが入っています。
ボフッといっきに広がりますので、周りに注意して広げてください。
そして畳むのは…難しく感じる人もいるかと思います💦
うちは出しっぱなしなので畳むタイミングがありませんが、「いま畳んでください」って言われたら…😅
猫壱の公式ページに畳み方の動画が掲載されているので、見てみてね😺