自由研究みたいで楽しいヨーグルト増やし。
市販のヨーグルトを半永久的に増やして、フレッシュチーズの代わりにしたり、お菓子/アイス作りに使っています。
- ヨーグルトメーカーの魅力
- ヨーグルト(乳酸菌)についての小話
- ヨーグルトの水切り器の魅力
- 水切りヨーグルトを使ったレシピ
ヨーグルトメーカー買いました
\こちら/
牛乳や豆乳に乳酸菌(ヨーグルト)を加えて撹拌し、約8時間 30~40℃を保つとヨーグルトができます(カスピ海ヨーグルトやケフィアは異なります)。
発酵の過程で、牛乳の中に含まれる乳糖(糖分)を乳酸菌がエサにしてどんどん増えます。この時、乳酸(ヨーグルトの酸味)が生成されて牛乳を固めることでヨーグルトが出来上がります。
- 夏は発酵を通り越して腐敗させてしまう。
- 冬はお湯を入れたボトルと一緒に保温バッグに入れておくも上手く発酵していない…
ヨーグルト以外も作れる
- カスピ海ヨーグルト
- 米麹甘酒
- 酵母パンの生種
- 塩麹や醤油麹
ヨーグルトと乳酸菌について
ヨーグルトを増やす際は乳酸菌以外の菌を増殖させないように使用する調整器具を消毒する必要があります。
ヨーグルトをすくうスプーンや、ヨーグルトを入れておく容器は煮沸消毒して水滴は拭き取らずに使用するか、私は次亜塩素酸水を吹き掛けて使用しています。
しっかりと消毒するからといって、自宅で全く菌を混入させずにヨーグルトを作ることは不可能です。
ヨーグルトの発酵に必要な「乳酸菌」には色んな種類があり、空気中にも多数の乳酸菌が漂っています。
ヨーグルト作りをしていると、その色んな乳酸菌が入り込みます。この“色んな乳酸菌”は悪いものではなく、その家庭の乳酸菌を含んだヨーグルトを育てていくと完全オリジナルな『我が家のヨーグルト』ができあがります。
手作りヨーグルトは調理器具の消毒やヨーグルトの保存方法さえ怠らなければ、半永久的(*1)に作り続けることが出来ます。
しかし、特定の乳酸菌(*2)ヨーグルトを食べ続けたい場合は2,3回増やすのみに留めます。
そうなってもヨーグルトであることには変わりないのですが、このような理由から「〇〇菌ヨーグルトにこだわって食べたい」という場合は2,3回で新しいヨーグルトか種菌を使用する必要があります。
ヨーグルト水切り器も買いました
\こちら/
ヨーグルトメーカーと一緒に購入したのが目の細かい濾し器と容器がセットになっているヨーグルトの水切り器。
ザルにキッチンペーパーや蒸し布を敷けば水切りができるので「わざわざ専用容器は不要かな」なんて思っていたのですが、試しに使ってみたら神アイテム!もう1つ買い足すことにもなりました⟡.·笑
水切り器のメリット
- 場所を取らない
- 重ねられる
- ペーパーや布が要らない
蓋が付いているので冷蔵庫内に高さがあれば同じ水切り器をスタックできるし、ちょっとしたおかず皿くらいなら上に置いておけます。
目の細かいメッシュ濾し器が付いているのでキッチンペーパーや布が不要!ヨーグルトを水切りするたびにペーパーを何枚も捨てなくていいし、布を綺麗に洗う作業もなくなるのが嬉しいポイント。
ヨーグルトを水切り器にあけて、お好みの固さになるまで冷蔵庫に入れておくだけ。私は2,3日置いた固めの水切りヨーグルトが好き。
出てきた水分(ホエイ)も色々な使い道があります。
次のヨーグルト作りに使うヨーグルトは水切りする前に取り分けておくか、水切りしたものを使っています。すぐに使わない場合は冷凍しておくのがおすすめ(冷凍している間の乳酸菌は休眠状態になりますが、35~40℃で再び活動を始めます)。
水切りヨーグルトの使い方
フレッシュチーズ
私はクリームチーズやモッツァレラチーズが大好きなのですが、これらのフレッシュチーズの代わりに水切りヨーグルトを使っています。
クリームチーズの代わりに使って、チーズ風ケーキを作ったり
yunico-fluffylife.comyunico-fluffylife.comyunico-fluffylife.com
モッツァレラチーズの代わりにカプレーゼ風やサラダにトッピングしています。
マヨネーズソース
- 水切りヨーグルト
- オイル(サラダ油かオリーブオイル)
- レモン汁
- 砂糖やはちみつなどの甘味
- 塩・コショウ
また、市販のマヨネーズを使用する際に使う量の半分を水切りヨーグルトに置き換えるのも手軽でオススメです。さっぱりした風味めカロリーもカットできます。
アイスクリーム
趣味のお菓子作りを続けるためにも、やはりカロリーは気にしています。そんな私がよく食べるアイスは水切りヨーグルトで作るフローズンヨーグルト。
水切りヨーグルトにフルーツ(冷凍でもOK)やジャム、ナッツやチョコなどお好みの材料を混ぜて、はちみつやラカントなどで甘みを調節。それをラップで小分けして冷凍すればお手軽ヘルシーアイスの完成!
基本のアイスクリームのレシピ(白ごはん.com)の生クリームの半分を水切りヨーグルトに代えるのも手軽でおすすめです。
楽しい・美味しい・ヘルシー
- ヨーグルトの作り方(増やし方)
- 各機器のメリット
- 乳酸菌についての小話
- 水切りヨーグルトを使ったレシピ
ヨーグルトを増やす作業は実験みたいで楽しいし、スーパーへ行くたびにヨーグルト買わなくていいのがお得感もあって大好き!笑
固めになるように水切りしたヨーグルトはまるでチーズのようで美味しく、チーズに比べてヘルシーなところも魅力的。
楽しい・美味しい・ヘルシーなヨーグルト作り、ぜひお試しあれ。